ワイドホイール化計画のまき−2
BIG−1のホイールを装着するにあたって、チェーンラインをあわさねばなりません。私のCB−Fでの実測は、ホイルセンターに対して、約100mmのラインでした。これに対してBIG−1は110mmと10mmオフセットが必要となります。
他のHPでRC30のスプロケットがボルトオンで約7mmオフセットする聞き、これは使える!!
トータルコストからドリブンスプロケットハブを3mm削り込んだほうが安上がりとわかったため、早速購入しました。
左がRC30用、右がCB−F用です。
確かにオフセットしています。
これはいいかも・・・
いつものごとく、早速仮組みしてみます。
これがCB−Fの通常です。
(ちょっとチェーンがはずれてますが。。。)
2本のM6ボルトで止められたチェーンガイドを外します。
中央で大きな平座金とボルトでスプロケットは止められています。
RC30用もしっかりと入りました。
若干、浮き出るものの、平座金とボルトでしっかり固定できそうです。
うきうきしながら採寸したのですが。
オフセット量は4.8mmしかないことが判明。(涙)
スプロケットハブを5mmも削るとタイヤと干渉してしまいそう。
ああ、どうしたらいいんだあ。。。
RC30のスプロケットは諦めました。
で、少し高かったのですがチェイスMCさんのオフセットスプロケットを購入しました。
これですよねえ。。。
オフセット。。。。10mm
たった5mm程度の違いなんですが。。。
まだつづく?
とか言っている時に、
フロントのキャリパーを購入してしまいました。リアだけの計画なのですか、
ついつい、掘り出し物に手を出してしまいます。フロントのローターもゲットしちゃってます。
なかなか先に進みません。